いらっしゃ~い


  • コメント入れてもらえると
    うれしいで~す!待ってます!

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

花と木

花と木

2014年5月20日 (火)

ヒマラヤの青いケシ

え~~、長い間のご無沙汰でした。m(_ _)m

Aoikesi1

ヒマラヤへ青いケシを・・・・(うっそだよ~~~!)
ヒマラヤの青いケシを先週見てきました。

「へ」と「の」の違いは大きいですね・・・・。^^(へへへ・・・)

Aoikesi2

花の会の皆さんと花博・浜松フラワーパークでヒマラヤの
青いケシを見えきました。

1度は見たかった青いケシ・・・綺麗でしたね♪

Paku1

Paku3

フラワーパークは広い園内にいろんな花が植えられ、梅、桜
・・・そして今はバラが見ごろでした。

Paku4

Paku5

Paku6

パソコンのXPのサポートが切れ、電子入札のパソコンをセブン
に移し、インターネットエクスプローラーのバージョンを下げ、
ジャバを対応するバージョンにして、やっと今日入札を完了
できました。。。。やれやれ、ここからもう少しパソコン仕事が
続きます。
今日はこのへんで、おやすみなさい。



2013年11月23日 (土)

柿がなるなる・・・

皆さんおはようございます~!勤労感謝の日いかがお過ごしですか。

寒くなってきましたね・・・。ストーブも電気カーペットも出しました。

11月初旬から母が渋柿を剥いてくれています。

Kakii01

左側が立石、下の超特大がハチヤ柿、右は四溝柿です。

10月から母はデイサービスを週2回行く事にしたので、いつも
よりもまだ柿が残っています。
次郎柿は先日取りました。まだ富有柿は木に・・・。

Kaki02

いつも鳥と半分、いや、鳥に大半を差し上げているかも
しれませんね。^^;

母にせがまれてはいるのですが、柿を切る私の準備が悪く

やっと、四溝柿を昨日切り終えました。
あとは裏にある立石柿を今日取るかな・・・っというところです。

Kaki03

柿を剥いてみる・・・という方はいますか?
良かったら連絡ください。

昨日はいい夫婦の日、今日は勤労感謝の日です。
今日も仕事が待っています。有り難いことです・・・・。
では良い週末をお過ごし下さい。

2013年7月 7日 (日)

天空の青

みなさんこんばんは~~!
恐ろしいほど時間の流れが速く、あたふたしています。

だからといって、日常をスルーする事もできず、今日は
母の送り迎えや、孫のお守りで日中はおわりました。

Gohann1
(頂着物に感謝・人参と大根のなます・インゲン・丸なす)

ず~~と前から、この時期になると欲しいと思っていた
朝顔をホームセンターで見つけていました。
2~3週間前から見ていたのですが昨日、やっとその朝顔と
網を買い、今朝緑のカーテン用の網をはり、夕方、その行灯
仕立てをほのし・・・、ほのし・・・中々ほのけず・・・^^;

なかなかほどけず・・・いささか嫌になって、下の方はぐるぐる
まきまきの朝顔カーテンをつくりました。^^;

Gohann2
(頂き物に感謝・キャベツ・人参・じゃがいも・お中元のハム類)

20年も前、長野の豪商の家を見学したとき、中庭に長い竹竿を
支えに天まで登る勢いの朝顔をみました。その空色の美しさ
はずっと心に残っていました。

朝顔は西洋朝顔ヘブンリーブルーというラベルが着いていました。
ぐるぐるまきまきを気にせず大きく伸びて、緑のカーテンと
空色の美しい花を咲かせて欲しいと祈っています。
花が咲いたらアップしますね。

2013年6月23日 (日)

お花の日

皆さんこんばんは~~!毎晩、梅の火入れに追われています。

Ume79

振り返れば今月は梅一色、花のないブログになっていました。

それなりに、花の写真もあったのですが、アップするゆとりが
なかったですね。^^;

では振り返って、花の写真を見てください。

Jyakarannta

6月5日,「大井川花の会」で熱海の親水公園のジャカランタと
ホテルニューアカオのハーブ&ローズガーデンに行ってきまし
た。
お天気もよく、ジャカランタはこれから、バラは見頃でした。
ジャカランタの並木どうりを走り、ホテルについて、まずは
ランチです。

Akao1

その後、バスで高台まで上がり、歩いてテーマごとのガーデンを
見て降りてきました。

Akao2

日本庭園やイングリシュガーデン、ローズガーデン等々、みて
歩きました。

Akao3

そして、7日は恒例のピアノマラソンのお花の日でした。

Piano1

今年はオールドローズのようなトルコキキョウが手に入ったので
使ってみました。・・・・おはずかしい。

Piano2

では今日はこのへんで~、おやすみなさい。

2013年6月16日 (日)

梅との格闘の日々

皆さんこんばんは~~!しばらくのご無沙汰でした。m(_ _)m

5月2日より梅の収穫が始まり、あわわ・・・の毎日でした。
今年はいつもよりも、収穫の時期が早かったのかも・・。

Ume51

上を見上げれば梅、下を見れば梅・・・、

Ume62

何とも焦ったものでしたが、ここ2週間で、ほぼ終わりを迎え
ようとしています。

Ume64

綺麗な梅もありましたが、殆どはそばかすちゃん、ジュース用
の2等品、3等品ばかり、皆さんに声をかけて、使っても頂き
ました。

綺麗な梅ばかりではありませんが「梅干し」にするように塩で
つけました。

Ume61

Ume65

3~4日すると、梅酢があがり、4個の漬け桶からは沢山の
梅酢が取れました。

Ume66

今年は母にかわり、梅の管理も回ってきましたね・・・。

ここからは、残り梅と紫蘇の準備、天日干しと仕事が続きます。

次回は梅ジュース(梅シロップ)について書いてみますね。
おやすみなさい。

2013年5月15日 (水)

白い花

みなさんこんばんは~~!
この時期、白い花が目を惹きます。

Baikautugi1
(梅花空木とも書きますね)

このバイカウツギすでに花は終わっていますが、垂れる枝に
花をいっぱい付け、いい香りもします。
先日の雨上がりの朝の写真です。

Baikautugi2

下の写真は1才ズイナとも呼ばれているズイナです。

Zuina1

このズイナはまだ見頃です。この花も大好きな花です。
秋には紅葉も綺麗です。

Zuina2

ここ数日主人達の仕事が早いので「早寝早起き」と・・・
寝入ったところにお電話を頂きました。
目をこすり、ぼそぼそお話しに参加させて頂いていましたら
・・・電話を切っても眠れず~~^^;の、ねたのです。

昨日、一昨日とパソコンと向き合っていました。^^;
windowsのバージョンアップをなにげにした為に、昨年と同様
には入札のポーサルサイトが使えなくなり、最初から設定をし
なおす状況に陥りました。
電話で聞いたり、冊子とにらめっこ!あわわ・・・・でした。
主人が居ない分、お店番も・・・、その都度PCから離れての
作業でした。
多分設定は解決できたと思うのですが・・・、今日はサイトを
開く暇がなく終わりました。^^
パソコン仕事は苦手で困りますね・・・・。

そんな私に構わず、花は日々咲いてゆきます。
もう、すでに終わってしまった花もありますが、見てくださり
ありがとうございました。では、おやすみなさい。m(_  _)m

2013年5月11日 (土)

ナンジャモンジャと生しらす

皆さんおはようございます。今日は雨の朝、1日雨模様の
ようですね。

Sirasu7

この時期、生しらすの美味しい季節です。

Sirasu1

子供の頃は必ず酢にくぐらせてから、酢味噌で食べました。

今はそのまま、酢味噌や生姜醤油で食べています。

Sirasu3

酢味噌は山椒の葉をすり、味噌、酢,砂糖少しを入れます。

Sirasu2_2

海の近くに住んでいるものの特権です。
この日はセリの胡麻和え、ふきの煮物、わかめの味噌汁
五穀米・・・・季節のおいしいものです。

Sirau6

そして「しらすの花」と勝手に命名している花が、あります。
「なんじゃ?もんじゃ?」・・・ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)
の花です。

Sirasu5

トキワマンサクの花びらよりのももっと細く,花芯が目のように
見えるからおかしいです。

Sirasu4

落葉樹ですが、若葉の上に白い花がのってきます。
日当たりの良いところは花付きもよく、雪をかぶったように
白く見えます。

良い週末をお過ごし下さい。ヽ(´▽`)/

2013年4月26日 (金)

ユズリハ

皆さんこんばんは~~!相変わらずですが元気に
していました。m(_ _)m

いろんな花が咲き、次の花が咲き、季節は移って
いきます。

Kodemari1

こでまりも、もうすでに満開を通りすぎました。

花もそうですが、葉も新芽を伸ばし、新しい芽が
ぐんぐん伸びて若葉になっていきます。

Yuzuriha1

これはユズリハという木です。
{ユズリハの名は、春に枝先に若が出たあと、前年の葉
がそれに譲るように落葉することから。その様子を、
親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物
とされ、
正月の飾りや庭木に使われる。}

その新芽があまりに綺麗だったので、パチリ!

Yuzuriha2

そうそう、我が家もユズリハ?今夜は母に代わって
お餅をつきました。

Omoti1

すでに暖かくなり、お餅という季節でもないですが・・・、
やっと、今日の日となりました。

2012年7月 6日 (金)

ヤマモモの季節

みなさんこんばんは~~!
雨の音を聞きながら、午前中にヤマモモの実を取って正解
だったと思いました。今夜の雨でほとんど落ちてしまうでしょう。

Yamamomo1

4日の日、次女がインドにでかけました。
8日間の観光です。一人で出かけたので、少し心配ですが
なんとか無事に帰って来てくれることを祈りましょう。

Mitino1

先日大実のヤマモモの木を出荷したのかきっかけで、
そうそう、ヤマモモの収穫をしないと・・・・・。

20日前につけた梅酒と、一昨日に漬けたヤマモモ酒です。

Yamamomo12

ジャム用のヤマモモは今は冷凍庫の中で眠っています。

午後から降り出した雨は時折激しく降っています。
午前中にヤマモモをとっておいてよかったです。

Yamamomo11

そうでした・・・・!
榛高3Eのクラス会に合わせ浅井先生が母校で講演会を
されるお知らせです。よかったらお出かけください。

Asaisennsei1

わたしは3Fでしたが、浅井先生には古文や現国を教えて
頂き、とても尊敬できる先生でした。
是非行ってこようと思っています。

梅雨末期の大雨は気になりますね。皆様気をつけてお過し下さい。

2011年12月 1日 (木)

今日から12月

みなさんこんばんは~~!
気がつけば12月・・・・慌ただしさに拍車がかかってきましたね~。

Kouyo1

紅葉前線も里に降りてきて、家の大きなドウダンツツジが
きれいに紅葉してきました。

Kouyou2

振り返れば11月は最高に忙しかったですね・・・。
ちんどんのイベント、ジャパンウイーク、読書週間に伴う学校への
読み聞かせ、商工会の勉強会、バス旅行、友達とのお食事会、
笛のおさらい会、プールへのデビュー
おはなしのへやのクリスマス会に伴う練習にヨガ~~などなど。

ジャパンウイークも遠い昔のようにさえ思えます。
そうでした、ドイツにお住まいの日本人の方が野外ステージを見ていて、
ブログに書かれていました。

http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201111634820

外国でも、我がチームは目を引いたのでしょうか・・・。

そして、昨日、猪苗代湖ズが紅白に出場になって
「I love you&I need you/ふくしま」を歌うことになりました。
パチパチ・・・・!ほんと良かった~~~!

もっと多くの人たちに聞いてもらいたいですね。
福島を思いやる気持ちに寄り添ってあげたい。

より以前の記事一覧