いらっしゃ~い


  • コメント入れてもらえると
    うれしいで~す!待ってます!

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

友達

友達

2016年8月 5日 (金)

7月の出会い

みなさんおはようございます。
7月は佐世保から恵美ちゃんが法事の為に帰省したので、
コメダ珈琲でランチをしました。

Img_1082

3人でシェア、美味しく頂きました。

Img_1084

これからの老後の話しも出ましたが、先ずは健康オタク、
麦ごはん、麹菌、ヨーグルト、しょうがの黒酢漬け等々、
何はなくとも健康第一が話題でした。^^;

7月29日ポーランドの日本語学校の皆さんが焼津市にやって
来られたのでお手伝いに行ってきました。

Img_1135_2

ボノロン日本語学校でのそうめん流しと投げ銭コンサートの
会で、私はかき揚げ担当、横江さんや次女を通じて、素敵な
方々と知り合いになりました。

Img_1132

就労支援や、居場所つくりの活動をされて、皆さん目標や
夢を語られ、その志に感激して帰ってきました。

Img_1136_3

私が幻のように思っていた事をみなさんとても具体的に考
えられていて、刺激を受けました。

7月20日付けで退職した次女は、1昨日、熊本から帰って
きました。車中泊も含めて3泊4日、後輩の車で14時間、
3人で運転を交代しながら、益城町、南阿蘇に行ってきま
した。現地では、罹災証明を待ちながら、夜間は車中泊や
テントで寝ている人がまだまだいるのが現状のようでした。
皆さんからお預かりした支援金を届ける事も目的の1つの
ようでした。あれから何ヶ月たったのでしょう・・・。
ゆっくり安心して眠れる家の再建が待たれますね・・・・。
豪雨の中、猛暑の中お気をつけて頑張って欲しいしいと
思いました。
そして8月、昨日袋井の花火のお兄様達からお誘いのメール
を頂きました。ありがたいことですね!
地元では町内会の夏祭りも当日はありますが、主人や孫達
に参加してもらい、私はこの花火のご縁に感謝しつつ出かけ
ます。私の車にはまだ余裕がありますので、良かったらご一
報下さい。

ではでは、またね~~~!

2016年3月18日 (金)

なんばでご面会

Img_0318

みなさんこんばんは~~!
またまたのご無沙汰でした。M(_   _)M

Img_0319

春風の花のUPからです。このお花、椿ですが香りがあり
匂い椿と呼ばれています。葉は藪椿のように大きくはありません。
今年は開花が早くすでにお花はありません。

さてご無沙汰の間には、確定申告もあり、大阪・お伊勢参りもあり
おはなしのへやの「かにむか」しもありました。

オフ会のお伊勢参りは3月5日・6日でした。
私は長女の所に前泊、孫とお風呂に入り、翌日は保育園に
送っていきました。その後の話しはこの次、お昼にここさんと
まき衛門さんにお会いしました。

ここさんの計らいで、なんば花月の近くのホテルに荷物を預け
いざ大阪、長崎のマチコちゃんの到着まで3人で大阪見物でした。

Img_0383

その夜は法善寺横丁の串かつ{だるま」で祝杯をあげ、
大盛り上がりの大阪の夜でした。

翌朝、ホテルの朝食に1番で並び、早々にホテルを出て、
近鉄に乗りました。お伊勢参りの始まり始まり~~。

日曜日とあって内宮は大勢の参拝客で大賑わい、
『腹が減っては・・・・」とお参りする前に、赤福本店で、
おぜんざいを頂きました。おいしかたぁ~~です!

Img_0397

砂利道をどんどん歩いていきました。空気が違うね。
マイナスイオンが降り注いでいるからかしら。。。。
空模様も気になるし、帰りの伊勢志摩ライナーサロン席の
時間もきになります。
先ずは内宮に向かって思い思いの心に秘めたお参りをし
ました。

内宮を参拝しての帰りみち、雨がぽつぽつ、あの人混みと
傘の移動では、お土産もお昼も相当の時間がかかりそう、
宇治山田駅にタクシーで移動、あら、ガラガラすき好き~!
ゆっくり伊勢うどんを頂き、虎屋のういろもゲット、お土産も
楽々買えました。やはり地元の人の言うことは聞くものです。

その日マチコちゃんは我が家に泊まり、翌日は「人に会う」の
企画、私の知り合いやお友達に会って頂きました。
友達の輪が広がりました~~!
1泊したマチコちゃんは、名古屋、福岡とより、帰っていきました。

そこからは「おはなしのへや」の練習と、チンドンの会合で
バタバタでした。

3月12日焼津文化会館小ホールにて、おはなしのへやの、
『かにむかし」が上演されました。

Img_0482

みんな大女優・・・・でしたね!
今回は音楽と照明のスタッフがついて華やかな舞台に
成りました。サルカニックスを会場の皆さんと一緒に踊って、
楽し時間が流れました。

Img_0496

うぅぅ・・・・。眠いです。きょうはこのへんでおやすみー!
早々、私は何処にいるかわかりますか?
うすうすきがついていた!そう、うすでしたぁ~~~!
ではおやすみなさい。

2015年3月21日 (土)

見送る

みなさんおはようございます。
今日はお彼岸のお中日です。今、おはぎ(ぼたんもち)の
のご飯を炊き始めました。

露地のボタンはまだ咲きませんので、ボタンの代わりに
椿の写真を載せてみますね。

Tubaki1

おはぎを作り、おはなしのへやのお当番に行き、午後から
は、ちんどんで「吉田コミュニティ」さんにお邪魔します。
今回はアコーディオンもサックスもお休み、ピアニカと笛しか
ありませんが、ガンバですね・・・・。^^;

昨日高校の同級生の訃報が入り、明日は予定も入っていな
かったので、早朝から名古屋の葬儀に出かけます。

Yukiyamnagi1
(雪柳)

20年前、同級会の時に1度会ったきりですが、彼のご冥福を
心より祈る事。
彼の最後を見送り,どうしてもその事を伝えなければ…
という使命感のようなものが、沸々と湧いてきました・・・。
多分、何人かの友達も同じ思いだと思います。

Asebi1
(馬酔木)

あの多感な時に同じ教室で2年間を過ごした・・・・。
その後の彼の人生は何も知りませんが、生あるものが、
死者を見送る・・。それが私の生き方なのだと思える歳に
なったという事です。

2015年2月22日 (日)

反省会

土曜日の午後は蓮花寺池お話の会が文学館で
ありました。
思った以上に子供連れのお客さんが来てくださり
にぎやかな楽しいお話会になりました。

私は相変わらず進歩はないですが、山ちゃん、
かっちゃんは手遊びに絵本や紙芝居を丁寧にやって
くださり、とても充実した会になりました。
「良かったね~~!」と帰りにデニーズでパフェをいた
だきました。^^

家に着いたら大急ぎ、夜の準備です。
相変わらず、段取りが悪かったですが、お出かけくだ
さった皆様の持ち寄りお料理に救われて、楽しい会に
なりました。

いっぱい食べて、一休み、服部さんから頂いてあった
写真や手持ちの写真を見ては大笑い・・・。
その後もおしゃべりは尽きませんでした。

Suisu1

そうそう、ここで、スイス・ベルンの新聞が11月を過ぎて
送って頂いてあったのでご披露させて頂きました。

しょぼけんちゃん、またまた後ろ姿が素敵です!

遠目ではシワも見えず、着物がきれいだったからね・・・・
と言われました。

2015年2月19日 (木)

友遠方より来る・・・

みなさんこんにちは~~~!日々の生活の中で
何を大切にするかは、それは人それぞれ違いますし、
それがその人の人柄の良さにつながっていくと思います・・。

先日、佐世保の恵美ちゃんが、帰省して、静岡5人組で
(1人はお母様の看病で欠席でしたが・・)集まりました。

集まれば、孫や舅、姑の話し、健康の話し…話しは尽きま
せんが、同じ時代、同じ教室で過ごした思い出が、何を話
しても、分かってもらえる、理解してもらえるという安心感
につながります。
たとえ意見は違ったとしても尊重し合える間柄で、当時の
自分たちに戻れるのは嬉しいですね。

過去を懐かしむと同時にあれから40年以上も経ち、環境も
ずいぶん変わってしまいましたが、お互いを受け入れる事が
できる幸せを感じました。

ここ何年か、忙しい忙しいといいながら、大切なものを見失い
かけていた自分がいたように思えます・・・・。

Kinnkann1
(家の金柑と・・・)

FBで「宮崎完熟きんかんレシピ・コンテスト」があったので、
面白がって作ってみました。その写真をアップしてみますね。

Kinnkann3
(豚肉の金賞焼き・金柑と生姜で金賞^^;)

Kinnkann2
(牡蠣の中華炒め・豚肉の金賞焼き応用編)

今日はこの辺でまたね~~~!

2014年3月27日 (木)

世界選手権フィギア

皆さん、こんばんは~~!
あいかわらずのご無沙汰でした。m(_ _)m

今日はお昼すぎから、埼玉アリーナに向かい
フィギア世界選手権の女子ショートプログラムを見に行って
きました。

Huligia1_2

オフ会のお友達、まき衛門さんに誘っていただき、年度末で
はありますが、家族に甘えて行ってきました。^^;

Huligia2

お誘いがなければ、自分からチケットを取ることもなかったで
しょうが、まき衛門さんの熱い想いを感じ、お相伴に預かった
次第です。

Huliggia3

よかったですよぉ~~、真央ちゃん、アッコちゃん!!!
氷上のエンジェル・・・、あの素晴らしい演技は、小さい時から
練習に練習を重ね、選ばれた者だけに与えられる舞台です。
鈴木明子選手は今回が引退試合、なんとしてでも応援したい、
熱い思いで大分から出てきたまき衛門さんでした。
私も一緒に、明子選手のタオルを振り、大きな声で、
「アッコちゃん」コールを~~、そして、涙・涙・・・の応援でした。
明子選手お疲れ様でした。素晴らしい演技、そして感動をあり
がとうございました。

Huligia4_2

ちょっと迷ったし、今日は今日で何やら忙しかったですが、
誘ってくださったまきちゃん、そして叔母さま(私と同い年)
まきちゃんの短歌友達に感謝です。

あの空間を共有できたこと、涙での応援は一生の思い出にな
ります。ピュアで、真っ直ぐなまき衛門さん、誘っていただき、
本当にありがとうございました~~!

Huligia5

明日の夜も楽しみですね・・・・。

今回はご一緒できなかったここさん、次回はご一緒に・・・、
よろしくお願いします。

2014年3月 1日 (土)

♪笑って許して

早朝より、皆さんおはようございます~!
結婚式のハプニングのお話しでした。

ホールは、円形のロビーから噴水、その中心にガラス窓で
仕切られた式場が見えるおしゃれな建物でした。

Hukuoka15

Hukuoka11

あれから1週間、身近な友達には、かなり話し
私の中では、伝説となりつつ・・・で、あります。

披露宴の後、まず式場の電話を借りて自宅に電話をしました。
明日大阪に住む長女達と会うために携帯の電話番号を聞か
かなくてはなりません。^^;

「ちょっと、大阪の携帯の電話番号を教えて・・・。」

『携帯はどうしたのだ???』

「う・うぅ~ん、水没したので、詳しいことは帰ってから話すね・・・。」

とにかくスーパーに走り、乾燥剤を買い、パックからツブツブを
出して袋に入れ、その中に携帯を埋めました。

翌日、大阪に途中下車、お好み焼きのランチを食べ、大笑い。
予定時間よりも早めの新幹線に乗りました。
最寄駅には17時着、45分待ちのSoftBankショップで新しい
アイホン5cを買いました。
さて自宅に帰っての夫婦の会話です。

『携帯はトイレに落としたのか?』

「う・うぅ~~ん、違うよ」

『池にでも落としたのか??』

「そんなようなものだけど・・・、水は綺麗だった・・・
 あ~・・カメラも・・」

『カメラもか・・・、バックごと落としたのか???』

「自分も落ちた・・・・^^;」

『・・・・・・・、』 1瞬、間が空き、大爆笑の主人でした。

式が始まる前、皆様がご着席され、新郎新婦を待つ間に、
マチコちゃんご夫婦やおばあちゃまをカメラに収めようと
横から前に進み、最前列の皆さんを撮ろうと後ろ向きになって
カメラを向け、シャッターを押そうと一歩下がったその瞬間、
右足が浅いプールに落ちて後ろ向きにプールに落ちました。
1瞬何が起こったのかわかりませんでしたが、水の中!

Hukuoka17

式場はとてもオシャレにできていてバージンロードの先、愛を誓う
式台の両横に小さなプールの水辺があったのでした。

そんなこととは思いもよらず、フロアーの延長だと思い込む
自分に大きな問題があったと思います。

自己分析をするに、何事もひとつに目が向くと周りが見えなくなる、
B型猪突猛進型だと思います。不器用な性格も大きく影響している
と思います。まあぁ~~、要するにアホですね・・・。^^

今回のことでマチコちゃんは大いに笑ってくれ、
「笑ってはいかんと思っても、おかしいさぁ~!青ちゃんに遠くから
来てもらった甲斐があったぁ~~!」と笑い飛ばしてくれて、
助かりました。♪笑って許して・・・と、こんな歌もありました。^^;

Hukuoka21

アイホン4sを自宅のパソコンにつなぐと、なんとか写真とメモリー
が取り出せ、復活したかに思えたのですが、その後息を引き
取りました。お仕事の電話番号もあり、500件以上の連絡先が
消えてしまわなくてほんとに助かりました。
水没させてしまったアイホンに感謝です。

花を添えるべきところ、水を添え、大失敗をしてご迷惑を掛けた事
この場を借りてお詫び申し上げます。

Hukuoka20
(式のリハーサル風景)

ロビーから式場を写した写真を検証したら、確かに水色の小プール
がありました。

Hukuoka14


毎日のように頭をよぎっていた水没シーンも時が解決してくれます。

たくさん笑って頂けましたでしょうか。こんな私ですが、これからも
大きな目で見て頂きお付き合い願いたいと思います。

「笑う門には福きたる」でございます。m(_ _)m ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

2014年2月25日 (火)

結婚式in福岡

みなさんこんばんは~~~!

そう、福岡で行われたの結婚式のお話しでした・・・・。

Matiko3

とても素敵な結婚式でした。!

Matiko2


お客様も多く、マチコちゃんの親戚は海外からの出席者も
いて国際色豊かな、楽しい披露宴でした。

Matiko1

2次会では日本語よりも英語が飛び交っていましたね。^^;

実はアクシデントがありまして・・・、身近なお友達には話し
ても、ブログではねぇ~・・・と次女に話したところ、
「書かなくてどうするの!書かなくちゃ!!!」と言われ
どこからどう話していいかですが、自尊心をかなぐり捨てて、
お話ししなくては・・・くらいの勢いです。

他人から見ればただの笑い話かもですが・・・当の本人に
とっては・・・・・。

前置きが長すぎましたが、今夜は書けません・・・。

長崎に送る写真の準備が先だと思っています。
次回にしますね!ではおやすみなさい。

2014年2月22日 (土)

新幹線から

皆さんおはようございます。 ご無沙汰の上塗りでした。m(__)m
今朝は早朝やより、新幹線に乗り 福岡に向かっています。
友達の息子さんの結婚式に声をかけて 頂き、楽しみに出掛け
ます。
学生時代から仲良しだったマチコ ちゃんとはお互い気の知れた中、
まめに連絡を取り合っているわけ でもないのですが、電話でもよく
笑う友達新幹線さくら で向かいます。です。

2月2日が結婚式だと思い、立春の日 おめでとうコールをした所、
2日で はなく22日、以前結婚式の花(緑)に ついて相談された事もあり、
その 電話が今回の福岡行きに繋がりました。
今回は初めてジパングを使い、2割引 の旅です。割引には注意事項も
あり 新幹線ののぞみは乗れないので、大阪 まではこだま、その先は
新幹線さくら で向かいます。

1393024216073.jpg

岐阜羽島あたりまできました。 お天気にも恵まれ、のんびりウトウト
ですが、、家は主婦と事務員がいない ので、
てんてこ舞いでしょうか。。。

よろしくお願いします。m(__)m

2014年2月14日 (金)

可睡斎の寒牡丹

みなさんこんばんは~~!そうでした!クラス会の翌日の
お話しからでした。
美女5人組・・・いえ、暇な5人組は、昨日とはうって変わった
青空の下、車を西へ、可睡斎に向かいました。

Kasui1

1時間も走らないうちに、可睡斎に着き、寒牡丹を見る前に
まずは本堂にお参り、境内を散策して行くと、奥の院の
秋葉総本殿では御祈祷もされていました。

Kasui4

その後、寒牡丹を見ようと総受付にネットからプリントした
割引き券を出しました。1枚1グループ3人まで500円のところ
100円引きにして頂きました。

Kasui2

案内に従い建物の中を見学、長い廊下を通り、案内に従って
進んでいきました。

Kasui5

ここは先ほど外から見た本堂の中、地下トンネルを
通ると座禅堂に着きました。

Kasiu3_2

そしてどんどん進んでいくと先ほどご祈祷をしていた秋葉さんの
本殿にたどり着きました。
ご祈祷を終え居合わせてご住職から、お焼香の仕方やお話しを
聞き、精進料理も頂けるようになりました。
ではお食事ができる前に「寒牡丹」を拝見させて頂きましょう。

Kasui7

瑞龍閣には寒牡丹がいっぱいありました。

Kasui8

Kasui6

Kasui10

色とりどりの寒牡丹、ボタンにも負けない美女達、あれやこれや
と話しながら、お食事の時間まで待ちました。

Kasui11

その後は蓬莱橋を少し渡り、地元のホールで若手演奏家の
演奏を聞き、充実した1日を過ごさせて頂きました。

お付き合い頂きました皆さん、ありがとうございました。

より以前の記事一覧