いらっしゃ~い


  • コメント入れてもらえると
    うれしいで~す!待ってます!

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

ちんどん

ちんどん

2017年8月 9日 (水)

大船渡ちんどん祭り2017

6月に引き続き梅とちんどんの日々は7月も続き
ました。
和田公民館で行われているミニデーに9日、呼んで
頂きました。

Img_3721

そして、何もかも途中でしたが、メンバーと出かけた大船渡
でした。
『復興・大船渡ちんどん祭り2017』に15・16・17日と行ってきま
した。みんなでジパングを申し込み、寺町一座の皆さんに、
水沢江刺駅まで車で1時間20分、お迎えに来ていただきました。

Img_3738

陸善高田市の『奇跡の1本松』です。やなせたかしさんの陶板
もありました。津波は人の想像を超え猛威を振るったのでした。

Img_3742

時として考えられないほどの地震・津波が一瞬のうちに
人々の日常を奪い、人を奪い、暮らしを奪ったのです。
ただただ言葉もなく、犠牲になられた御霊に手を合わせ、
ここからの復興を願うのみでした、m(_ _)m

そんなつらい経験をされながらも、大船渡の皆さんはとても
明るく、とても暖かく、迎えてくださいました。
本当にありがとうございました。感謝です。

Img_3760

泊めて頂いた福祉施設の前での写真です。

Img_3790

改めて、大船渡の皆さんに感謝の気持ちを込めて、
今日はこの辺で~m(_ _)m

2017年3月 5日 (日)

写真で見る2月 その3

みなさんこんばんは~~!
相変らずパソコン仕事です・・・。

さて、2月のお話しをもう少し・・・、2月26日御前崎市公民館
祭りに呼んでいただきました。
午後から館内、館外周りをちんどんの曲で流しました。
とにかく風の強い日で、午後は外のお客様は少なかったで
す。そんなこともあてか、駐車場でミニSLにも乗せて頂きま
した。

Img_2660

結構、楽しませて頂きましたぁ~~!

Img_2655

15時から緞帳前で玉すだれと足芸を披露、8年ぶりに楽し
んで頂けましたでしょうか・・・・。^^

それから帰り支度、ちょっとだけ『なぶら館』に寄ってみる
事にしました。
お目当ては鯖とナマコ、どちらも買えて喜んで帰りました。
ところが家に着くと{なぶら館』から電話・・・???

「免許証を落としませんでしたか・・・?」「は、はい・・・?!」

免許証の住所から電話番号を調べてくれたとか・・・m(_ _)m
有難うございました。m(_ _)m

で~~、翌日も『なぶら館』に行ってきました。
忙しい中、かおちゃんにも付き合って頂き、2人でドライブ、
一緒に行って頂きありがとう~~!
まずは免許証を頂き、またまたお魚を買い、なぶら館でお食事
もしました。
2時間15分の所要時間、御前崎までは45分のドライブでした。

これは何だかわかりますか?ナマコの内臓を出したところです。
フニャフニャしていたナマコは内臓を出すと、硬くてコリコリの
感じです・・・。主人に任せきりでしたが、この写真は私の
調理です。^^;

Img_2645

これを薄く切って、40秒位湯がきます。熱い番茶で蒸らす
法方もあるようです。

Img_2646

湯がいたナマコを冷水で冷やします。
橙の果汁と酢、酒、塩、醤油、砂糖で味をつけ、しょうがの
千切りを入れて出来上がり、おつまみですが美味しいです
ね~。

Img_2647

この時期、我が家ではナマコがブームでした。

そう、もう時期が遅かったのですが、梅の枝の注文があっ
たので3種類の梅の花と茶花の椿と土佐ミズキ、
コバノガマズミを用意しました。

Img_2650

これは枝を積んできた軽トラックに落ちた花ですが、
あまりに綺麗だったのでパチリ!

では次回は3月のおはなしです。お付き合いいただき
ありがとうございました。


2016年12月14日 (水)

まつりシドニー

みなさん、おはようございます〜🎵
ゴールドコーストホテルの16階バルコニーからのアップです。
写真をアップしたいのですが、サイズ変更はどうしたら、、とにかくやってみますね〜🎵



10日.「まつりシドニー」に参加、神戸のお花ちゃん、花蝶ちんのひーちゃん、ちえちゃん、そしてわがメンバー5人、なんとか舞台をこなし、会場内を2回の練り歩きでした。



日本の衣装に皆さん興味を持たれ、、いえ、私達の美しさ?に魅かれ、スター並みの写真ぜめでした。


写真のサイズが気になるのでこのページはこれまで
m(_ _)m

2016年9月25日 (日)

しげちゃんパート3終わりました!

みなさんこんばんは~~~!
昨日雨の中、「しげちゃんパート3」が無事に終りました。
大勢の方にお出かけ頂き有難うございました。

Img_1372

9月12日の時点ではチケットの売り上げは今ひとつ・・・・、
とても焦りました。
そこから、皆で頑張って、大勢の人たちに、声をかけ、
足を運んで頂く事ができました。

Img_1463

お出かけ頂きました皆様、関心をもってお話を聞いて下
さった皆様、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。当日の事、先生達をお迎えに行って
いる時に以前声をかけていた親戚から、「雨が降ってお茶
刈が出来ないから、当日券はありますか?」と電話が入り
ました。厳しいと思っていたから、とてもうれしかったです。
実は友達から
「お店も開店から3年目が一番厳しいらしいよ・・・・」と
言われ、納得でしたね。
知人、親戚・・・・思い出しては仕事の途中でチラシを配った
り、メールをしたり・・・・、さながら選挙活動でございました。
押しが強すぎたかもしれない…と反省しつつ
「お出かけ頂ければ、きっと良さが分かってもらえる・・・・」
その一念でしたね。^^;

Img_1465

お陰様で大勢の人にお出かけ頂き、楽しく素敵なライブ
になりました。歌あり、サックスとピアノの演奏あり、いくつ
かの絵本を作者自身が読んでくださったり、とても贅沢な
時間がながれました。
あ、、手品やライブペインティング、楽しいトークもあり、
盛り沢山のステージでしたね。

Img_1467

「室井さんや長谷川先生からも、観客の皆さんがとても
暖かくて、それがステージにも伝わってきた・・・・」と、
とてもうれしいお言葉を頂きました。
舞台終了後、チケットを買って頂いた方から、
「よかったよ~~!」「誘って頂きありがとう~!」
とか、素敵な笑顔で声をかけて頂きました。
絵本を買って頂いた方には、4人との握手会もあり、
サイン本を手にされた人たちの長い行列もできました。
その後、皆で記念写真を撮ってホールを後にしました。

Img_1474

昨夜から、いろんな方達からメールやFacebookを通じて
ご感想を頂き、メンバーやスタッフからも
「余韻冷めやらず・・・」のメールを頂きました。
午後は残務整理をして、やれやれ・・・・一安心!

室井さん、長谷川先生、岡さん、大友さん、素敵な舞台を
ありがとうございましたそしてお疲れさまでした。
メンバーやスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
会場内の整理やドアマン、雨の中駐車場の係のお父さん
方、ありがとうございました。

ひとり、ノンアルコールで祝杯をあげながらの記事を書き
ました。応援して下さった皆様、本当に、本当に、
ありがとうございました。そしておやすみなさい。

2016年9月18日 (日)

しげちゃんパート3

みなさんおはようございます~~~~!
今日は9月19日(日)ですね・・・・。
「しげちゃんぱーと3」まで、1週間を切りました。

Photo

今回は新作絵本がいっぱい、またまた楽しい舞台に
なること間違いなしですね~!

とは言え、会場の人の入りが気になります。
『3回目』・・・ここが凶と出るか吉と出るかですね。
とにかくここからも、お知らせの毎日です。。。^^;

さて{はせぼんたけぼん」の講演会から4回目、当時
小学2年生のこうちゃん親子です。
お盆に帰省した時に、寄ってくれました。

Img_1198

長谷川義史さんの大ファンでずっとスタッフとして参加
してくれていました。
3回目が終わった後に、成田にご主人が転勤、中学2年生に
なったこうちゃんは、今回は部活を休めず、お母さんが来て
くれるそうです。遠くからありがと~~~!(無理しないでね!)

さて、永平寺からUPなしでした。m(_ _)m
その後、チンドンは「やいづヤミー市」に呼んでいただきました。

Img_1396

それから、仲良し学級のお化け大会の参加でしたが、今回
中学生と若いお母さん、PTAのお父さんの参加が多く、
私たちはメイクアップアーチスト^^としての参加になりました。

Img_1403

沢山のお化けさんご苦労様でした。あ、その後2人の
小学生も参加でした。


(写真は許可を取ったからね!)

そんなところで、さぁ~~、今日も頑張ろう~~^^!
皆さんも、良い日曜日をおすごしくださいね!!!

2016年7月26日 (火)

キャリア概論

皆さん、おはようございます。
今日は26日、今月もあとわずかになりました。
今日の天気は、雨模様ですが、まだ降ってはいません。
昨夜は「しげちゃんパート3」の2回目の会合でした。
チケットはボチボチというところでしょうか。
みんなで力を合わせて、大勢の皆さんにご来場して
頂きたいですね。!
7月はお天気が良ければ、樹木の消毒と梅干しの日でした。
紫蘇ももみもみ、桶4つの梅は白干しが終わり、1桶は梅干し
完成、 桶3つは赤梅酢の中に漬かっています。

Img_1094_2

その間に諸々行事があったのですが、20日の県立大学での
『キャリア概論』でのちんどんが終わりホッとしているところ
です。 娘の恩師からお話を頂くようになって、今年で4回目
でした。
「女性が多いこの大学では、仕事だけでなく家庭に入っても、
社会と接点を持ち活動している、僕の教え子の面白いお母さん
をご紹介します」…面白い???これが先生の前振りです。

今回は「ちん どんショー」の時間を増やし学生さんにも楽しん
で頂きました。 これも、快く参加くれたメンバーのお陰だと感謝
しています。

Img_1111
(学校から帰り、近くで夕食会)

つたないお話しでしたが、お誘い頂いた津富先生のお陰だと
嬉しく思って います。
『自分をみつめる ~不思議な事・楽しい事~」という演題でし
た。
母の期待に応えられなくなった思春期、家からとにかく出たか
った学生時代。
就職、主人との再会、結婚、子育て…その中で始めた親子読
書『ぐるんぱの会』、そこから5年後読書ボランティア『おはなし
のへや』。に参加させて頂きました。
その後、父の脳梗塞から家業の植木業を継ぎ10年、1997年
主人の癌が見つかり手術、父の死、家の全焼・・・、
2000年には次男の病気。
その間もがむしゃらに働いてきましたが、数年後から長男と
主人に家業を頼み、ちんどんと巡り合って今に至っています。
その年月の間に多くの人と巡り合い、火災の際には大勢の人
から暖かいお気持ちを沢山頂き、その感謝の気持ちが私の中
でずっと生きずいているのだろう・・・・そんな話をしました。
ちっぽけな私ですが、この世に生を受けた意味、63年間生きて
きて、ここから何が出来るだろう、清く正しく美しく、自分を生き、
人の為にも何かお役に立ちたい、老後を目の前にやり残した事
やらなくてはならない事、立ち止まって自分をみつめる良い機会
を頂きました。ただ学生さん達に参考になるお話しだったかは、
問題ですね。m(_ _)m
沢山の梅干しつくりも、母が始めた恩返しのひとつです。
早朝よりお付き合いいただきありがとうございました。

そろそろ朝食の準備の時間です。では皆さん良い1日を~!

2016年7月 3日 (日)

しげちゃんパート3

みなさんおはようございます、

7月1日より【しげちゃんパート3】のチケットが発売に
なりました。進化し続ける【しげちゃん】楽しみですね。

Photo_2

どうか大勢の皆さんにおげかけいただけるよう、
願っています。
楽しい時間を皆さんで共有しましょう~~!

2016年4月24日 (日)

富山チンドンコンクール2

みなさんおはようございます。
今日は焼津市公民館アトレで、
『焼津節伝承保存会』の総会があります。
今回はそのアトラクションにチンドンも呼んで頂きまし
たが、入りの音楽が2分、玉すがれ、どじょうすくい、
獅子舞、足芸と指定されての25分です。
そこで、限られた人数での参加となりました。
それに、次女が焼津節を習って、今回も唄うことにな
っています。
その為にお着物を着せてもらったり、自分も参加する
事もあり、朝から気ぜわしないですね・・・・。
では、お出かけ頂きました皆さまには、お恥ずかしなが
ら、富山チンドンコンクールの舞台を見て頂きたいと思
います。(最近はyoutubeで何でも見れてしまうので恐
ろしいですね・・・・)
https://youtu.be/G2-Pr75CC1o

こちらはプロアマ合同の大通りパレードの様子です。
https://youtu.be/tpJT5LfwWvM

2016年4月23日 (土)

富山チンドンコンクール

おはようございます。
土曜日、お弁当がない朝です。・・・・^^

では、富山チンドンコンクールのおはなしです。
前回書いた記事が、UPできず消えてしまってから、
10日以上も経ち、すっかり忘れていますね・・・・。^^;

Img_0656

写真を見て頂きましょう~~!

9日深夜1時大井川を小型バスで出発、富山市内に入り、
バスの中、コンビニの駐車場で着替えと化粧をしました。

Img_0605

舞台のそで、出番を待っての緊張しているところです。
出場は11時過ぎの2番手、あっという間の2分半でした。

いつもきれいだった桜は葉桜でしたが、お天気に恵まれ
楽しい富山でした。

Img_0629

コンクールの出来は・・・、思うところはありますが次回、
反省を生かしてまた富山に臨みたいですね…。

出場を終えて記念写真です。

Img_0609_2

みんな、うんと気張って綺麗です~(^^;

Toyama5_2

Img_0627_2

Toyama1

夜は神戸のお花ちゃんと合流、一緒に行ってくれた棟方さん、
矢野ちゃん、純ちゃんも一緒で、富山の美味しいものも頂き
ました。

10日、プロの決勝戦を見て、午後からは大通りでプロアマ
一緒にパレードでした。沿道には大勢の観客の皆さんがいて
楽しくパレードが出来ました。

Img_0645_2

マリリン、シンデレラ、胸毛姫…数々の名前を持つ奴姉さん
と、ぽんずちゃんです。

Img_0647_2

みんな綺麗です~~~(^^♪

Toyama3

Toyama2

Toyama4_2

薄曇りの温かいお天気でしたが、パレードが進むにつれ、
風も吹いて、体感温度はかなり寒くなってきました。
ビル風でしょうか、よつみちゃんのチンドンの傘が高く、高く
舞い上がり、それはそれで綺麗でした。誰かあの傘のビデオ
を撮ってくれていたら、アニメみたいでしたよね。
では、今日もおげんきで~~~!

2015年10月10日 (土)

63歳になりました

みなさんこんばんは~~!
あっという間に10月も10日、1日には無事63歳を迎える事
が出来ました。m(_ _)m

Tannjyoubi1

これも皆様のご支援と自分の健康の賜物と感謝する次第
です。ありがとうございます。これからもぼちぼち頑張って
いきますのでよろしくお願いいたします。

さて10月はあちこちから秋祭りの笛や太鼓の音が聞こえ
てきます。
そして今日はよつみちゃんの実家のある神社の秋祭りに
呼んで頂きました。フルメンバーが揃ってのチンドン隊、
行ってきましたぁ~~。

Takayanagi1

噂には聞いていたものの、すでにに大勢の観客の皆様が
ブルーシートで私たちを待っていてくださいました。
なんと13人が乗ってもびくともしない立派な舞台があった
とは、もっと皿回しとか、風船アートとか出し物を用意すれ
ばよかったと、、後の祭りとは、この事でした。^^;

Takayanagi2

それでも、ノリのいいお客様に支えられて、楽しくチンドン
が出来ました。メンバーが揃うと強いです!
よつみちゃん曰く『故郷に錦が飾れた』と・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

そう、3日の「デイケアーゆうゆう」さんも大賑わいでした。

Yuuyuu1
(この写真しかなかったです。ピンキーちゃんと親戚の方)

いつもチンドンにお邪魔するときは、大丈夫かしら…と
頭をよぎるのですが、そこはメンバーの底力!
そこなんですよね・・・・!
先ずはやれやれの1日でした。

Takayanagi3Takayanagi4

楽しいちんどんとは裏腹に、我が圃場はジャングルと化し
これを何とかしなければの毎日です。。。。。

あれもこれもの人生、、、草との戦いに腐ってもいられず、
『千里の道も1歩から』…自分を励ましていきたいです。

ではでは、今日はこの辺で~、皆さんおやすみなさい。

より以前の記事一覧