いらっしゃ~い


  • コメント入れてもらえると
    うれしいで~す!待ってます!

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2019年8月20日 (火)

朝に思った事・・・。

皆さんおはようございます。
お陰様で、元気に暮らしておりますが、記事のupが出来ない日々が
続いていました。M(_ _)M
もうすぐ95歳になる母は4月の終わりから熱を出し、入院1か月、
その後ケアセンターに入所、歩けない日々となりました。
お陰様で、元気になりましたが、次男や義弟の入院、主人の実家へ
顔を出すことも増えました。
いずれあの世にお世話になる私ですが、その時までは、自分の身を
正しながら、自分の出来る事、周りの皆さんのお役に立てるよう、
生きていきたいものです。
とは言うものの、1番の課題は、伸びる草、伸びる枝が皆さんの
ご迷惑にならぬよう・・・・圃場の管理を、自分の出来る事を、
しないといけない!・・・そう思っています。
ここ数年、外仕事が増え、主人も息子も圃場の管理が出来ないのが
現状です。私も家事お弁当作り、パソコン仕事、タッチもチンドンも
あり、何とかしなくてはと思う日々・・・。
そう思う日々が続きながら、相変らず、今日はこれ、明日はあれ、
身体が2つは欲しいと自分に言い訳をしている自分がいます。
時間を見つけ、身体を動かし、良い汗をかく事。
梅も昨日で70キロ位は干し仕上がり、後の30キロはこの秋雨前線が
通過してからと、メドがつきました。
朝を迎え、リセットの日々ですが・・・^^今日の健康と、生かされ
ている自分を感じながら、事に向かっていきたいです。
この記事を読んでくださった皆様に幸せが訪れますように~!
すべてのものに感謝して、今日をはじめていきます。
ありがとうございました。またね~~!

 

2017年9月17日 (日)

8月を振り返って

皆さん、ご無沙汰でした。m(_ _)m
お元気でしたでしょうか。猛暑の夏もやっと終わり、
今朝は肌寒ささえ感じます。
台風の進路も気になりますが、私はこのブログも
気になっておりました。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

8月11日…恒例の袋井の花火大会でした。
いつもお世話になる、鈴木さん・大橋さんのご協力
で、いつもの裏桟敷にゆったりお邪魔しました。

Img_3883
(早朝5時半)

大阪村田組も交えて、車6台。楽しい花火大会にな
りました。

Img_3888

今年は長女達大阪組もいたし、千葉からも
3人、中々広域になりました。

Img_3957

長女達はそこからお盆まで、にぎやかに家にいました。

Img_3977

お盆、お盆休み、8月の大きな行事です。

孫達とレゴランドに行ってきました。思い思いのものを作ってい
ましたが、最後はレースカーつくりにはまっていました。

そしてもう何年続いているのでしょう、8月20・21日、
永平寺大灯籠流しも外せない行事になりました。
お昼の後は九谷焼美術館により、九頭竜川の河川敷で
桟敷席の順番に並びました。

Img_4034

Img_4040

翌日は永平寺に参拝、

Img_4062

そのあと小浜に向かい昼食、お水送りの寺、神宮寺に
行きました。今年は23名の方とご一緒でした。

Img_4147

チンドンも5日上伝馬夏祭り、6日浜松東協働センター
子供祭り、18日焼津西駿河病院夏祭りがありました。

Img_3870
(5日上伝馬夏祭り)

8月26・27日、TFH禅カウンセリングの講座を受けました。
「腑に落ちる」とはこんな事・・・と実感できた時間でした。

Img_4156

人生が変わるかもしれない…という予感さえ感じました。

2017年8月14日 (月)

7月後半の行事

皆さん、おはようございます。
大船渡の後もチンドンの日々は続きました。^^;

7月19日、相川地区いきいきミニデー27周年記念の
おめでたい日に呼んでいただきました、

Img_3810

この日はマンドリンのピンキーちゃんはお仕事で欠席、
お2人の息の合ったシャンソンでしたが、マンドリンが入ると
もっと良かったです・・・・、残念!

Img_3817

7月22日夕方から福田町の夏祭りに今年も行ってきました。

Img_3831

26日、今年も県立大学のキャリヤ概論に呼んで頂きました。
前半は私のつたない話、後半は楽しくチンドン、今回は参加
型にして、チンドンの体験もいれてみました。
チンドンに力が入りすぎて、お話しが今ひとつでした。(反省)

Img_3839

60人近くいた学生の中から、有志が記念写真に参加してく
れました。

そして、デンマークのエグモントから焼津ツアーに参加され
た皆さんの宿泊地(www.rinso-in.com)で、流し素麺と最終日
の片付けのお手伝いをさせて頂きました。

Img_3848

Img_3847

その間に薬膳料理の講習会にも参加して、盛り沢山の
7月でしたね。

Img_3853

Img_3855

次回は8月のお話しです。
今日は8月14日。お盆もそれなりにファイトです。^^
では、今日もお元気で、お過ごしください。m(_ _)m

2017年8月 3日 (木)

6月を振り返って

皆さん、早朝よりおはようございます。
とうとう6・7月は記事をUPすることが出来ず、
ご無沙汰の限りでした。m(_ _)m (*_ _)人ゴメン

至って元気でいますが、日々の生活に追われ
あれもこれもの人生真っただ中でございます。(^-^;

毎朝起きると、先ずは天気予報を確認します。
お客様の樹木の消毒にいけるか?除草の準備をす
るか?梅を取るか梅を買いに行くか??
7月になれば梅を干すか?紫蘇を買いに行くか?…
今日のお弁当、曜日によっては孫の送りやお迎えも
あります。

自分の予定としては…チンドンがあるか?
会合があるか?仕事の段取りや、家族の事もあり、
ブログがおろそかになっていました、m(_ _)m

6月5日バス旅行で『大河ドラマ館と気賀関所」
「龍潭寺」『うなぎファクトリー」「スズキ歴史館」に
行きました。

Img_3538

Img_3548

Img_3554

6月12日西小学校のひまわり学級の皆さんが
梅とカブトムシの幼虫を取りに来ました。

Img_3581

Img_3582

6月14日大阪に主人と二人葬儀に出掛けました。
まだまだ元気でいて欲しかったのに、残念でした。

6月15日 藤枝地区のミニデーに呼んで頂きました。

Img_3604

Img_3609

6月16日今年2回目、梅を買いました。

Img_3613

6月18日タッチフォーヘルスの体験会に行きました。

Img_3617

大勢の友達と、石丸先生のお話しを聞かせて頂きました。
「答えは自分の中にある」・お水を飲む事、気をあげる事、
ESR、8の字の法則・・・・まだまだ身に付きませんが出会え
た事に感謝です~!
とり合えず今日はこれまで・・・・サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

2017年5月17日 (水)

連休後も忙しい

みなさんこんばんは~~!
連休も終わり8日からは何かと慌ただしく
過ごしていましたねぇ・・・・。
夜は会合とレッスン、夕食会、6日間連続でした。

日中もそれなりに忙しかったです。。。
8日(月)、花の会の行事で保育園のプランターの
植え替え1日目、花を抜いて土つくり。
10日(水)花の会の研修旅行で伊豆修善寺、「虹
の郷」にでかけました。

Img_3197

傘はささないものの、曇り空、新緑とシャクナゲ、
藤棚のフジも何とか持ちこたえていました。
なんせ広い場所で、昼食を済ませてさぁどうしようか・・・
園内のバスにのって、楽ちん・ちん!帰る時間も気になっ
ていたけど、もっと歩いても良かったです。

Img_3189

Img_3191

Img_3196

11日はお仕事の書類集め、午後はちんどんでした。
吉田病院の通所デイにお邪魔しました。

Img_3201

皆さんノリも良く、楽しい時間を共有させて頂きました。

Img_3199

12日は書類を持って土木事務所へ、経営審査の日でした。
年に1度の事ですが、毎年毎年、冷や冷やして出
かけます。今年は落ちもなくスムーズに終わりホッと
しました。
13日(土)はおはなしのへやのお当番でした。
孫達もパパと一緒に来てくれました。
夜は持ち寄り夕食会に誘って頂きました。

Img_3210

初めてお会いする方もいて、ためになるお話を聞かせ
て頂きました。

14日(日)は午後からお見舞い、主人と伊豆長岡の病
院に行ってきました。

Img_3231

思っていたよりも元気で、安心しました。

Img_3227

Img_3228

Img_3224

病院のバラ園や噴水のある庭を案内して貰いました。

安心しながら病院を帰る途中、新東名に乗るつもりで、
あらあら・・ここは『クレマチスの丘』、ちょっと寄ってい
きますか~(^^♪

Img_3237

ヴァンジ彫刻庭園美術館とクレマチスガーデンが1度
に見れるとても素敵な場所です。

Img_3234

何年か前に来た事があって、また来たいと思ってい
たのでラッキーでした。

クレマチスは早咲きのものは咲いていましたが、もう
少しあとのほうがいいかな?月末から来月あたりが
見頃でしょうか・・・。次回もっと写真をUPしますね。

その夜はプレゼントも頂きました。m(_ _)m

Img_3264

ドライフルーツのセットでした。おいしかったよ~!
ありがとうございました。

2017年5月15日 (月)

ゴールデンウィーク

皆さん、おはようございます~!
連休も遠い昔のようにさえ思えて、改めて写真を
眺めて居ました。

大井川の孫が楽しみにしていた、大阪組が3日の
夜にやってきました。(慌ただしさの中で3人の孫達
の写真を撮っていませんでした^^;)

4日は家族そろって夕食会。先発隊と蓮華寺公園で
待ち合わせ、母を乗せた大人組は車窓より人混み
を眺めて夕食場所の大正亭に向かいました。
ステーキ、とんかつ、エビフライを頼み皆でシエァ、
美味しく頂きました。予約しておいて正解、、。
食べるのに忙しくて、写真がありませんねぇ~。

5日毎年恒例の中川家主催の『子供の日のつどい』
に呼んでいただきました。

Img_3138

今年は昨年のネズミロケットからこいのぼりにちなんで,
鯉の風船アートを皆で飛ばしました。

昔の子供さんも多く、どじょうすくいも楽しんで頂きました。

Img_3141

その午後、長女と孫、次女の4人で中川先生のお宅に
忘れ物を取りに行き、静波海岸によりました。

Img_3161

浜辺に突き出した歩道を発見、「前にはなかったよね~」
と話しつつ歩いてゆくと、これがなかなか海を身近に感じ
られるポイントで、楽しかったです。

Img_3157

次の写真は長女、次女、孫の3人ですが、歳を取るごとに
娘たちが私に似てくるような気がしています。。。
娘達からは「悲劇だよね~」と聞こえてきそう・・・・。

Img_3154

連休が終わり、多忙な1週間でしたが、なんとかこなし、
今日からはまた1週間が始まります。
近いうちに多忙な1週間をご報告しますね~。
お楽しみに~~!
今朝からの1週間、皆様も良い日をお過ごしください。
m(_ _)m

2017年5月 6日 (土)

4月を振り返って

今日は5月の6日です。ご無沙汰の限りでした。m(_  _)m
慌ただしく過ぎた4月を写真見ながら振り返ってみます。

Img_2927

お餅に色を付けて旧暦のひな祭りに供える餅つきの準備。
昨年の冷凍ヨモギの在庫が少なかったですね~!

Img_2930

お雛様も代表でお出まし、あっという間に、しまってしまい
ねんね、ねんね、、、また来年でした。

次の写真は3月から始めた「おはなしのへや」の練習です。

Img_3079

実はちんどんのほうでも富山に向けて練習もあり、夜も
忙しかったですね~。

4月の7日孫の入学式、大きくなったものですね♪

(写真削除)

4月8日、富山チンドンコンクールの日でした。

Img_2965

結果ですか…、また来年に期待しましょう~~^^;

Img_2981

夜はお花ちゃんと会食、たのしかったですね~!
スイスで一緒だった服部ご姉妹も一緒に行ってくれました。

Img_2995

今年で5回目の富山でしたが、こんなに桜がきれいな年は
なかったですね。夜桜も素敵でした。

Img_3016

富山から帰ってきて花の会の総会、おはなしのへやの
馬作りが・・・・・、やっと本番に間に合いました。^^;

Img_3088

4月22日、ミュージコの野外ステージを使って、「芝生で
絵本」の初めてのイベント、役者ぞろいの『金のガチョウ』
にお客様も喜んでくださいました。

新聞にも大きく乗りました。

Img_3128

そして、次の日「焼津節伝承会・総会」次女が唄わせて
頂きました。

Img_3125

Img_3123

そうそう、落語会にもいきましたね。。。

Img_3075

連休になって、大阪から孫たちが来てにぎやかですが、
やっとブログに目が向きました。m(_  _)m
こんなブログですがお出かけ頂きありがとうございます。

2017年3月 1日 (水)

写真で見る2月 その2

皆さん、こんばんは~~!
2月の写真の続きです。
5日『子供のつどい」の後、ささやき窯の先生の
ひな人形展に行ってきました。

Img_2584

素敵な陶雛がいっぱい、どれもかわいらしかったです。

Img_2588

8日は地元上小杉地区のミニデーにお邪魔しました。

Img_2607

何が気になっていたのでしょう~~?
朝忙しすぎたのか、笛と玉すだれが入っている袋を忘れ、
エアー玉すだれ^^;冷汗でした。…失礼いたしました。
言い訳がましく、パスポートの話まで飛び出し・・
あわわ・・・でした。

次の日、9日は花の会の年度末役員会で会食でした。

Img_2617

Img_2618
もう、タケノコの天ぷらがでました。^^おいしかったぁ~!

次の週の16日・・・インフルエンザにかかりました。

Img_2635

37.5度、1日寝ただけで回復しましたが、菌がね・・・・。
20日までは家から出られず、そのうちに次男と92歳の母も
感染しまして、インフル一家になりました。

そこで、免疫力をアップをするように甘酒を作りました。
今回初めて使った乾燥麹と餅米ご飯で作ってみました。

Img_2641

55度を保つために炊飯ジャーの保温ボタンをポチ!
6~8時間を目安に温度計で調節、美味しい甘酒が出来ま
した。

Img_2643

冷めたら冷蔵庫に、たくさんできたから冷凍保存もしました。
そういえば、ここ何ヶ月か作っていませんでしたね。^^;

今夜はこのくらいです、、おやすみなさい。

2017年2月 5日 (日)

立春大吉

みなさんこんばんは~~~!
相変らずのご無沙汰でした。m(_ _)m
お元気でお過ごしでしたでしょうか~~。
私はいたって元気で年末・お正月と、慌ただしくして
いました。
気がつけば2月・・・時の流れの速さに驚きますね。

12月に行ったシドニーの1週間は、後々尾を引い
ていましたが、年末はあわてず騒がず、やれる事
しかできないのだから、、、。落ち着いて行動して
いました。慌てても焦っても、何1つ良い方向に向か
わないのだから、焦らずできる事からやってみよう~
~!と、そんなところでした。
この教訓はこれからの人生に大きく影響するね!
機会があったらまた聞いてやってください。^^;

豆まきが終わり、「子供のつどい」が終わり、少し
気持ちに余裕が出来てパソコンに向かっています。

写真でみる12・1月編・・・へん?です。。。

12月17日帰国後初ちんどん・静岡サンタパレード
です。

Img_2313

Img_2325

こういう食事にうえていましたね。

Img_2334

さて、お正月を迎えましたが写真があまりありません。^^
1月1日法多山初詣組と別れ自宅でお留守番。
12月25日生まれの次女の誕生会を家族で祝いました。
ご馳走いっぱいの写真がありません・・・・。
1月2日主人は釣り、私は家で大阪組を待ちました。

Img_2377

1月3日大阪組と菊川大頭龍淳社に初詣、ご祈祷の後
裏山を散策しました。

Img_2388

お正月三が日を終え、1月4日厳島神社へ、オフ会の仲間
と再会しました。急に集まることが決まり、日帰り初笑いの
旅となりました。

Img_2422


そして初ちんどんはJRさわやかウオーキング!折り返し
地点の敬満神社でウォーカーをお出迎えしまいた。

Img_2451

1月11日藤枝フォレスタさんに慰問です。

Img_2472

TOKAIケーブルテレビに出演、会場が狭いので人数を制限
されて、きれいどころで出かけてきました。

Img_2485

1月19日焼津市高新田老人会から呼んで頂きました。

Img_2500

Img_2497

1月22日 タッチフォーヘルス体験会・楽しい気持ちで握った
おにぎりと、嫌な・凄く嫌な気持ちで握ったおにぎりの食べ
比べをしました。

Img_2501

1つの土鍋で炊いた5分つきのご飯を8人でシェアして、
味わってみました。
誰もがその味の違いを実感、不思議な体験でした。
でね、気は心?思いは届く?!気持ちを込める・・・味までが
変わってくることを体験しました。眉唾だと思ったら実験して
みてね~。

Img_2513

1月26日ごえん玉の皆さんに呼んで頂き、有志でお獅子と
足芸の15分間のちんどんに行ってきました。
お獅子とおかめひょっとこ、節分には少し早い赤鬼の踊りは
新しい芸につながったかな・・・・。
中々盛り沢山の1月でした。^^;
それでは今日はこの辺で、お疲れさまでした。m(_ _)m
早いうちに2月編に進みますので、よろしくね~~!

2016年6月20日 (月)

梅が取れない年

みなさんおはようございます。m(_ _)m
今日は6月19日(月)です。昨夜は「父の日」でしたね。
久しぶりに家族で『焼肉』に行ってきました。
出費も「父の日」・・・有難く頂きました。(o^-^o)

Img_0958

6月9日ピアノマラソンのお花を活けさせて頂きました。
10・11日と朝手直しに行き、何とか3日間もってもらい
ました。

Img_0972

6月の1日に梅を取り始め、15日で取り収め、なんとも
楽な年でした。

Img_0952

昨年の豊作から一転、近年にない不作
でした。そのうえ昨年は枝をバッサリ落としまして、
そのつけが…、。ダブルパンチで収穫量は10分の1で
した。ただ今年はこの時期に樹木の消毒に追われて、
梅に救われた感もあります。

Img_0980

そう、土曜日は消毒日和、午前と夕方お客さん周りをし
まして、夜は虫のように弱っていました。^^;

梅干し用の梅は早々電話をしてお願いしていたのに、
我が家同様、梅農家も不作のようでした。
電話も忘れられていたのか、引継ぎが滞っていたのか、
16日にやっと入荷、量も少ないですがやれやれ何とか
なりました。

Img_0989

7月1日発売の【しげちゃん パート3】のスタッフ会合を
13日に行い、皆でポスターやチラシの配布先を検討、
こちらも楽しく頑張っていきたいですね。
みなさんよろしくお願いいたします。

では今日はこの辺で~!写真がちょっと小さめ・・・、
またこんどです~~!

より以前の記事一覧