みなさんこんばんは~~~!
おっと、かれこれ1週間がたってしまいましたが、
今回は『永平寺大灯籠ながし』のおはなしです。
今、過去のブログを検証、バスの中で何と言ったか・・・
実は2006年が1回目、今回で11回目でした。^^;

今回は大口の申し込みがあり、7月下旬には42名の
参加者が決まり、いつになく余裕の8月でした。^^
雨の心配もなく、暑い2日間でしたが、ご供養と観光と
親睦の旅になりました。
福井に入ってまずは昼食、いつもならそこから永平寺
ですが、今回は金沢21世紀美術館に向かいました。
ここはかねてから行ってみたい所でしたが、美術館は
月曜日が休館日なので、永平寺を明日に回してみま
した。

ところが大人気、夏休みとビートたけしの個展もあって
大勢の観客と、現代アート、そして迷路の館内・・・。

果たして集合時間にみんな集まるか少し不安もありな
がら、現代アートとアートたけしを見てまいりました。

みんな時間厳守、バスに乗って九頭竜川の河川敷に
到着、なんとも西日の暑い日になりました。

日もかげり、若手ジャズメンのコンサートを聴きつつ、
大法要を待ちました。
心静かに亡き人に想いを送る、大勢の僧侶の皆様の
読経の中、在りし日の思い出がよぎります・・・・。
灯籠に託したそれぞれの思いを、九頭竜川にながす
事により、きっと思いを受け止めて貰えたと感じます。

毎年来ても、この感動は薄れることはありません。
今年も、この場所に立てたことに感謝です。

そして、今回一緒に参加して頂いた皆様に、感謝です。
皆様のお陰で、今年も参加させてもらえました。

2日目の朝は余興ちんどんからです。まずは玉すだれ、
す・すみません。。。私は玉すだれを忘れ、エアー玉すだれ
でした。その後は足芸、人気沸騰ですね♪

翌日は永平寺、蕎麦打ち体験をして、昼食に打った
お蕎麦を美味しく頂きました。


多分来年もこの旅は続けさせて頂くと思います。
興味のある方、行ってみたいと思われる方は、お声
をかけてください。では今日はこの辺で~!
最近のコメント