いらっしゃ~い


  • コメント入れてもらえると
    うれしいで~す!待ってます!

2022年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ

孫・子供・家族

孫・子供・家族

2015年9月27日 (日)

シルバーウイーク1

みなさんこんにちは~~!
すでに、遠い日のようにも思いますが・・・、
シルバーウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

今回19日に同窓会、21日に法事、22・23日と川根温泉に
家族で1泊、何かと忙しく過ごしていました。

同窓会はみんな角が取れてか、肩書がなくなったせいなのか、
気分は中学生、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

Doukyuukai

この次は5年後、東京オリンピックの年です。
何はなくとも元気でいましょう。
「5年後また会えるよう、元気でね~~!」を合言葉に無事
終わりました。

20日、大阪の長女と孫を待ちながら、仏壇のお掃除でした。

さて、21日は、うち人数で祖母の23回忌を行いました。
霊光善には黒豆のおこわを炊いて、煮物と漬物…
あら、煮豆もいるんですね。。。。急ぎコンビニでゲット、助かり
ました。(゚ー゚;
お昼は近くのウナギ屋さんで払いの席を持ちました。
「おいしいうなぎだった・・・」と何度も言っていた母が、
家に帰えるとぽつり・・・「おばあちゃんはウナギや川魚が
嫌いでね。息子たちが釣ってきた魚を煮ても手を付けず、臭い
もいやがったんだよ・・・。釣ってきたウナギが美味しくても、
おばあちゃんの前では『美味しかった』とは言えなかったょ…」
払いの膳がウナギだったと知ったら、怒られそうな話しでした。

家に帰ると、孫達が何か作りたいと言ってギターを作りました。

Gita1

その夜、子供たちはお昼にもらったメガネをかけて、次男の
まねをしてギターをかき鳴らし、楽しい舞台を見せてくれ
ました。このキャラは誰に似たのでしょう・・・・。

翌日はやっと主人の仕事が終えるのを待って、昼頃、
川根温泉に向かいました。

2015年2月22日 (日)

保育園に行って

みなさんこんばんは~~~!
昨日は予定がぎっしり、忙しい日でした。

孫が通う保育園で作品発表会があったので、午前中
見に行ってきました。
幼児が250名も通う大井川保育園は2階建ての大きな
建物です。先生方も大勢いらっして、時間外はシルバーの
方達も協力してくださっているようです。

普段は孫を送って行くくらいで、よそのクラスやホールに、
入った事がなかったので、子供用のトイレや廊下、本棚等
興味深く見せていただきました。

Hoikuenn

先ずは受付で、食券とパンフレットを頂き、順路に従って
年齢ごとのクッキングの様子をつづった写真や給食の
見本を見ました。そのあと、各クラスを回りの絵や工作を
見せて頂きました。

お菓子屋さんの看板の向こうには、手作りのクッキー、
(小麦粉粘土の作品)がいっぱい並んでいました。
『ば~ば、食べられないからね・・・^^』孫から 注意を受け
ました。
壁には1人づつ天井から絵がつるされて、名前とその子そ
の子に合ったコメントが付けられていました。

ガラス窓から見える給食室を覗き、いよいよ試食タイムです。

Hoikuenn2

Hoikuenn3

かわいらしいテーブルと椅子、野菜で作られたアレンジメント
が各テーブルに飾られて、どのテーブルでも、楽しそうに試食
をしていました。
今回は下の孫が調子が悪かったので、ママが病院に連れて
行き、ば~ばがお供役でした。

普段遠目から孫を通じて、保育園の様子を見せて頂き、
どの先生も一生懸命子供たちに接して下さり、ありがたく思っ
ていましたが、このような会を見せて頂き、孫の成長を感じな
がら、先生方のご苦労に深く感謝する次第です。
それから、学生やひまわりの会の方達も参加され、折り紙を
教えてくださっていました。

大勢の方たちが、子供たちの成長に深くかかわって頂きあり
がとうございます。

午後は蓮華寺池お話会、夜は自宅で「大井川ちんどん・スイス
反省会」を行いました。飲み会の女子会でしたけどね~~。

2014年5月 7日 (水)

連休を終えて

皆さんこんばんは~~!
ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたでしょうか?

うちは、3日に大阪組3人とみちのの友達4人が泊まり、
その夜は長男達3人も加わり、大宴会となりました。
手巻きも半端ではなかったですが、忙しすぎて写真が
ありませんねぇ~。^^;

次女が買ってくれた長~~いロールケーキで、4月生ま
れの孫2人と長女の3人の誕生会もしました。

Rennnkyuu1

孫2人はじゃれあう子犬のように、笑ったり泣いたり怒っ
たり、まぁ~~賑やかな4日間でした。

二人の折り紙の作品です。トイレに飾りました。^^

Remmkyuu4

そんな中、こどもの日のイベントにチンドンで出かけさせ
てもらいました。

Rennkyuu2

6日の日の午後大阪組は帰って行きました。

Rennkyuu3

そして今日7日は、私のご褒美「ユーミンのコンサート」に
行ってきました。

Rennkyuu5

最初の挨拶で「いろんなご縁があって、アバンギャルドな
コンサートになりました」・・・・とユーミンのお言葉。

音と光と映像のポップなコンサートでした。
2階席の後ろからの観戦でしたが、おばさんはすぐには
立たず、そろそろあと数曲かな・・・てなところで立ち上がり
リズムに乗って、手拍子、足拍子、大いに騒いできました。
ユーミンも観客の応援に答えて、アンコールでは3曲、
最後は「ひこうき曇」がフィナーレでした。

今夜は興奮冷めやらず・・・と言うところでしょうか。。。
おやすみなさい。

2014年3月19日 (水)

卒業式

みなさんこんばんは~~~!
昨日は、次女の卒業式でした。

Sotugyou4

皆さんから、お祝いのお言葉を頂きありがとうございました。
お陰さまで、卒業することができました。
4月からは浜松に本社がある会社に勤めることになりました。

その日も相変わらず早朝からバタバタで、兄のお嫁さんに
メイクを、しょぼけんちゃんに袴の着付けをしていただきました。

Sotugyou1

私の作った生花の髪飾りを持って学校の近くの美容院に
向かいました。

Sotugyou2

私の代役として髪飾りが卒業式に参加したのですが心配を
よそに、謝恩会のドレスにも、2次会、3次会・・・

夜遅くまで、傷まず綺麗だったと聞いて安心しました。

Sotugyou5

あんなに小さかったみっちゃんがこんなに大きくなった事を
ご報告させていただきます。

生まれる前から皆様に可愛がっていただいたことはあの子の
宝です。
その思いを忘れずに、自分の夢に向かって進んで欲しいと
思っています。

言葉が足りませんが、感謝とご報告をさせていただきました。
ありがとうございました。

2014年1月19日 (日)

封印がとけて

さん、こんばんは~~!
孫のインフルエンザが昨日で封印がとけ、やっと
我が家も安心の日を迎えました。

パパもママ感染せず、良かったです。

17日の夜、次女のバレー時代のお友達の結納前日
床の間にお花を入れに行ってきました。

Innhuru2

もとより腕はないのですが、私でいい?・・・・
気持ちだけは込めて、お花を添えてきました。

Innhuru3

昨夜忘れ物を届けていただき、^^;   その折、
「お花が良かった・・・・、持つべきものは友達!」と言われ
私も嬉しくなりました。

そして、昨日はミニデーに呼んでもらいました。

Innhuru4

Innhuru5

Innhuru6

Innhuru7_2

今夜は「おはなしのへや」の新年会でした。
お料理の写真もとらず、みんなとの写真も撮らず、話に花が咲き
ました。
1月もあと10日あまりになりましたね。少しゆとりができたので、
ずっと前から思っていた「恋のフォーチュンクッキー」一緒に踊って
みませんか~?
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=YouTube%E6%81%8B%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%
BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%83%E3%
82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E7%B7%B4%
E7%BF%92%E7%94%A8&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

ではおやすみなさい。

2014年1月16日 (木)

♪お正月を写そう 2

皆様、こんばんは~~~!

お正月が終わり、♪自分のお正月が来たと思って
いましたが、ここに来て、我が家にも風邪が押し寄せて
来る予感・・・・・夜の外出を控え、早寝に心がけていました。

そうしましたら、またまたのご無沙汰でした。。。m(_ _)m

Syougatu2

かなり昔のようですが・・・お正月のなごりの写真を見て
いただく予定でしたので・・・、ちょっと見てください。m(_  _)m

干支の馬・・・島田市大代・王子田会の皆さんの力作です。

Syougatu3

すごいですね!

Syougatu5

前回は寅年に行ったことがありました。

そうそう、3日の日は母の89歳のお祝いをしました。
88歳の時は大阪組がいなかったので、同じ場所で円卓を
囲みました。

孫たちは大きくなり、母も私達夫婦も年をとっていきます。

ここからは、風邪を追い払うよう、体調管理に気をつけていき
ます。皆様も悪い風邪をひきませんように、お気をつけください。

2013年8月10日 (土)

花火

皆さんこんばんは~~!
7日の夜、長女と孫が大阪から帰省してきました。
あすはセミとカブトムシをつかまそうね・・・・、と
夜寝るときに話すと、翌朝「早く行こう!早く~~!!」
の連発、まずは虫かごとタモを買って・・・・・。
午前中にセミもカブトムシもゲット!
ご満悦です・・・・・!

Kabuto_2

花火もイベントの一つ・・・夕食をなんとか急ぎ済ませ
おうち花火大会でした。

Hanabi11


そして今日は10日、袋井の花火大会の日になりました。

もう何年になるでしょうか、裏桟敷に陣地を構え、大勢でゆっくり
花火を鑑賞できるのはSさんとOさんに知り会えたお陰です。
毎年のこと、おふたりには感謝感謝です!

Hanabi12

今日の早朝はシート敷の日です。5時すぎに家を出て6時前
原野谷川に向かいました。原野谷川の土手はブルーシートで
埋まります。一端、家に帰り、仕事をし、おはぎを作り・・・
3時半、車4台に便乗してみんなで出かけました。

夜の花火のことは明日、書きますね。
ではおやすみなさい。

2013年5月 3日 (金)

遠方より孫きたる

みなさんこんばんは~~~!連休後半、いかがお過ごし
でしょうか。
こちらは、長女たちも揃い、賑やかな日となりました。

お正月から4ヶ月、孫達の成長は目を見張ります。

あんなに喧嘩をしてブロックを取り合って泣いたのに、
仲良く2人で遊んでいます。

「前に、ブロックで泣いたよね・・・・。」と反省の言葉も
聞こえて来るから、こちらが笑ってしまいます。

夕方まで忙しかったから、今夜はみんなで焼肉を食べに
行ってきました。

明日はどこに出かけようか・・・4歳と3歳、みんなで行けば
どこでも楽しそうですが~~。

そうそう昨日、磐田市商工会竜洋支所から、お手紙とDVDを
送っていただきました。ありがとうございました。

Dvd1


春の「よってけ楽市」にお世話になりましたが、秋の楽市もと、
オファーを頂きました。ありがとうございます。

次回は「どじょうすくい」や「足芸」も見ていただき2番煎じに
ならぬよう、腕を磨いて行かせてもらいましょう。

頂いたDVDは地元の方のご好意で送っていただきました。
ありがとうございました。
もしかして、You tubeにアップしてくださった方でしょうか・・・。
PCでもTVでもどうしても見れないので子供に、聞いてみると
blu-rayDiscとな・・・・。
我が家にはない新兵器!
残念!!!、ブルーレイ、見れる人いませんか~~。

2013年1月 2日 (水)

お正月

皆様、明けましておめでとうございます。(深々とおじぎ)
お正月いかがお過ごしでしょうか・・・。

昨年中はおせわになりありがとうございました。

こちらの都合とは裏腹に、お正月はやってきて、すでに2日目・・。

めでたく新年を迎えましたが、未だ年賀状も親戚やお友達には
出せぬまま、夜を迎えております。(汗)

2013nenngajyou_2

まずはこの場をお借りして、新年のご挨拶です。<(_ _)>

1日、お昼前に氏神様に初詣済ませ、午後は大阪組の3人を迎え
ました。お掃除もなかなかできないまま年を越し、お客様を迎えるに
あたり、ちょちょいのちょい!・・・。
普段の生活が問題と、反省するものの、長年の日常がですね~^^;

その夜は長男たちも来て夕食会、2歳と3歳の孫達が賑やかく、
蟹好きの母が買ってくれた蟹と手巻き寿司での宴会でした。

Osyougatu1

母が「私は留守番!」と言い張るので、
今日は、菊川の大頭竜神社と法多山に初詣に行って来ました。

Osyougatu2

そこから,嬬恋のイルミネーションを見に行きました。
法多山の階段も嬬恋もずっと歩き、孫達の成長には目を
見張ります。

音と光のファンタジー、とても綺麗でした。

Osyougatu4

前回よりは寒さも控えめ、ゆっくり眺める事が出来ました。

竜神社でのお払い、法多山ではお団子を買い、露店での
食べ歩き、嬬恋でも簡単に夕食を取り、盛り沢山のドライブに
なりました。
家族や子供達が元気でお正月を祝えることの幸せを感じています。
新年の抱負も考えず、まずはお正月を乗り切ることにします。

ではおやすみなさい。

2012年10月10日 (水)

感謝の日

みなさんこんばんは~~!連休いかがお過しでしたか?
(昨夜はとうとう最後まで書けず、今夜手直しをしてのアップです。)

私は相変わらず、バタバタでしたが、コンサートにチンドン、
誕生会と盛りだくさんでした。

7日の夜、吉田公園では、縄巻夫妻のコンサートが公園の特設
ステージでありました。「お月見コンサート」という事でしたが、
日程の関係で月はなく、野外は時が経つにつれ肌寒さを
増しましたが、夜の公園に響き渡る尺八とシンセサイザーの
音はとても神秘的でした。

Konnsato

8日は朝からチンドンでした。中之島町内会のお祭り30周年に
呼んで頂きました。

Naaknosima1

子供からお年寄りまで、地域の人たとが大勢集い、
みんなの笑顔がとても素敵でした。
参加した私たちも笑顔をいっぱいいただきました。

Nakanosima2_4

その夜、家族で誕生会をしてもらいました。
いつもは家でやる誕生会も、私の負担がないようにと、
近くのレストランで美味しく頂いきました。

Tannjyoukai

今日、大阪にいる次女からも電話がありました。

母に生んでもらった事、主人と出会った事
4人の子供たちが私の下に生まれた事、そのうちの二人は良き
伴侶に恵まれ、可愛い孫たちが生まれた事、すべてに感謝です。

たくさんの感謝を感じながら今日あることの幸せを大切にして
いきたいと思います。

より以前の記事一覧