写真で見る2月 その3
みなさんこんばんは~~!
相変らずパソコン仕事です・・・。
さて、2月のお話しをもう少し・・・、2月26日御前崎市公民館
祭りに呼んでいただきました。
午後から館内、館外周りをちんどんの曲で流しました。
とにかく風の強い日で、午後は外のお客様は少なかったで
す。そんなこともあてか、駐車場でミニSLにも乗せて頂きま
した。
15時から緞帳前で玉すだれと足芸を披露、8年ぶりに楽し
んで頂けましたでしょうか・・・・。^^
それから帰り支度、ちょっとだけ『なぶら館』に寄ってみる
事にしました。
お目当ては鯖とナマコ、どちらも買えて喜んで帰りました。
ところが家に着くと{なぶら館』から電話・・・???
「免許証を落としませんでしたか・・・?」「は、はい・・・?!」
免許証の住所から電話番号を調べてくれたとか・・・m(_ _)m
有難うございました。m(_ _)m
で~~、翌日も『なぶら館』に行ってきました。
忙しい中、かおちゃんにも付き合って頂き、2人でドライブ、
一緒に行って頂きありがとう~~!
まずは免許証を頂き、またまたお魚を買い、なぶら館でお食事
もしました。
2時間15分の所要時間、御前崎までは45分のドライブでした。
これは何だかわかりますか?ナマコの内臓を出したところです。
フニャフニャしていたナマコは内臓を出すと、硬くてコリコリの
感じです・・・。主人に任せきりでしたが、この写真は私の
調理です。^^;
これを薄く切って、40秒位湯がきます。熱い番茶で蒸らす
法方もあるようです。
湯がいたナマコを冷水で冷やします。
橙の果汁と酢、酒、塩、醤油、砂糖で味をつけ、しょうがの
千切りを入れて出来上がり、おつまみですが美味しいです
ね~。
この時期、我が家ではナマコがブームでした。
そう、もう時期が遅かったのですが、梅の枝の注文があっ
たので3種類の梅の花と茶花の椿と土佐ミズキ、
コバノガマズミを用意しました。
これは枝を積んできた軽トラックに落ちた花ですが、
あまりに綺麗だったのでパチリ!
では次回は3月のおはなしです。お付き合いいただき
ありがとうございました。
« 写真で見る2月 その2 | トップページ | 4月を振り返って »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんはぁ~~ ようやく暖か日が続くようになって来ましたね。
今日(12日)椿特集をしました。
時間があったら見てね!
それから 昨日 香り椿 港の春って椿を購入しました♪
なまこ まあ よくあれを食べようってなことを考えたもんです。
私も去年 財布を落としましたが 本人が気づく前に警察から届けがあったと連絡がありました。
拾い主 匿名で謝礼も拒否
世の中には いい人も沢山います♪
投稿: ぱぱいや | 2017年3月12日 (日) 18時05分
ぱぱいやさん、おはようございます~♪
ナマコの実物はふにゃふにゃたわしのようですが、内臓を出すと、写真のコリコリ状態です。^^
私も手を出さないでいましたが、主人の帰りを待ち切れず、調理師になってしまいました。^^;
ほんと、最初に食べた人は、よほど食べるものがなかったのでしょうかね。。。。
椿の特集ですか、楽しみに、後から見せて頂きますね。^^
港の春は、港の桜、港の曙など港シリーズの花ですね~!
またまたやってしまいましたが、財布事件、!
お魚のお料理が食卓に並びました。^^;
世の中良い人が多くて、ありがたいですね。
m(_ _)m
いつもコメントありがとうございます。m(_ _)m
投稿: ねたの | 2017年3月14日 (火) 08時33分